最近のトレーニングの様子
最近行ったトレーニングです(๑•ᴗ•๑)♡
幼稚園をご利用のワンコさんたちです♪
レイクランドのロビンちゃん❤は今回、
ご家族を交えてのレッスンを行いました♪
幼稚園に通って来て下さる事で、
幼児期の社会性不足が原因で環境に適応できなくなってしまうことや、家族以外の人や犬に心を開けないことから起こる問題行動や、
幼児期に我慢を教えられなかったことによりおこる興奮や執着などの問題などが
起こりにくくなるよう毎日毎日経験値をあげてワンコさんたちは頑張っております♪
しかし、ワンコさんの経験値だけ上がっても
ワンコさんを守るためのリーダーシップとはどういう事なのか?や、ワンコさんがご家族に伝えている行動や心理は、何を意味しているのかを学んでいくこともとても重要になりますので、
飼い主様にも足を運んで頂きレッスンしていただいております!!
ロビンちゃんも色々とお伝えさせていただきました(o^^o)♪
そして、プードルのココちゃんは飼い主様のご希望で家庭訪問させていただきました(笑)
約4ヶ月のココちゃんは、猪突猛進で頑固な1面もありますが、ママさんの頑張りは素晴らしいですので、子育てと一緒で今はまだ大変かもしれませんがドッグライフを楽しんで頂けるのではないかと思います!!
今回の家庭訪問では、たまたま、訪問した時にチャイムがなるシーンがあったのですが、
玄関のチャイムが鳴った時、ママさんはどのように対応したら良いのかを何度か練習しました♪
ワンコさんが玄関のチャイムで吠えるようになる問題の一つに、お家にいる人のチャイムが鳴った後の対処法が原因の1つであることが多いので、それをお伝えさせていただきました(o^^o)♪
そして、今回ココちゃんのママさんのお友達ママさんがこれからワンコさんを飼いたいのだけれども、どうしたらよいのかわからないとの事で一緒にお話をさせていただきました!!
とても楽しい時間でした(๑•ᴗ•๑)♡
レッスン後、こんな嬉しいメールをいただきました!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんにちは👋
昨日迎えてから意識的に歩き方・ピンポン・電話を一呼吸おき、ゆっくり対応していたら、朝の忙しい時間ココの態度が変わりました。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
良かったです(^^)/嬉しいですねー!!
これから、ワンコさんを飼いたいのだけれどもどうしたらよいのかわからないという方は、飼う前の心構えなどの簡単な講座みたいな事もできますので、是非お問い合わせくださいませ♪
悩みが多いドッグライフもとても楽しいものです(笑)頑張りすぎないように頑張って参りましょう(๑¯∇¯๑)♪
またのお越しをお待ちしております♪♪♪
5月20日のトレーニングの様子
昨日のトレーニングです(๑•ᴗ•๑)♡
もはや神奈川からお越しの御一行様(笑)と呼べるようなご家族様でのトレーニングさせていただきました♪♪♪
それぞれのワンちゃんの良い所や悪い所の性格をお話させていただき、それに合わせてトレーニングレッスンでした(๑¯∇¯๑)♪
とても仲の良いお友達同士となりますが、一緒に行動していくうちに、群れのリーダー犬がその仲間の中から出てくることがあります♪
そのワンコさんを観察しているとマジで超カッコイイ惚れてしまうような❤
❤
❤行動をします♪群れの1頭ずつの確認をしていて、常に守ろうという意識があることが分かります☆
しかし、ドッグランなどで群れやテリトリーを守ろうという行動は時に困ってしまうことになる場合があります😅
ですので、そのような場合どうしたら良いのかなどをお話させていただきました。飼い主様を含めた仲間の皆さんで協力をしていただく必要があり、相性が悪そうなワンコさんと一緒になった場合は一旦回避するためにドッグランを出るのも方法の一つとなります♪
どのワンコさんにもいえますが、喧嘩を含めた攻撃や飼い主さんを咬むなどの行動もそうですが、やればやるほど練習になって強力さを増します😅
ですので、早めにその状況と向き合い回避するべきなら回避するという選択をするのも良いと思います♪♪♪
ワンコさんの性格は遺伝&犬種&性別&環境&経験と飼い主さんの性格で決まります。
何度もお伝えしていますが、機械ではありませんし、たくさんの性格があって当たり前です。
飼い主さん同士で協力しあって、ワンコさんたちを守れる社会になると良いですね〜(๑•ᴗ•๑)♡
今日も私もたくさんワンコさんから学ばさせていただきました(//∇//)♪
そして、ここで言わせてください(๑¯∇¯๑)♪
前回のアウトドアで行った軽井沢グリーンパークで偶然お会いしたアフリ君ママとパパにアウトドアチームが素敵なお写真を撮っていただいておりました😂
😂
😂
私達はそれに気付かず…😅
😅
😅
そして、本日ご来店の際に額に飾っていただいたお写真をプレゼントしていただくというサプライズがありました(T_T)。
本当にありがとうございました(//∇//)♪♪♪
店頭に飾らさせていただきます(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
皆さん遠くからのご来店本当にありがとうございました♪♪♪
また、いつでも遊びに
きてくださいねー(`・ω・´)ゝ
4月1日から犬の幼稚園【仔犬の社会化育成コース】がスタートします。
【仔犬の社会化育成コース】
仔犬の一番大事な時期を留守番などで過ごさせていませんか?
☆犬の問題行動 ( 犬や人を怖がる・吠える・犬同士の喧嘩・お留守番が出来ない、ドッグホテルの利用を断られるなど )は、仔犬の時期に様々な社会科を経験することによってかなり予防することが出きます。
飼い主様に代わり私たちが仔犬の社会化をサポートさせていただきます。
トレーニング内容
【 対象年齢 】
生後3か月~満7か月まで
※ワンちゃんの状態により1か月お預かり訓練になる場合もございます。
【 お預かり時間 】
月曜日~金曜日(土日祝日はお休み)
AM 8:00~PM7:00
【 コース料金 】
11回コース ¥50000+消費税
25回コース ¥100000+消費税
※追加1回コース ¥5000+消費税
※飼い主様を交えてのトレーニングレッスンもあります。
25回コースを終了時にはDOGガーデンアウトドアサービスにご参加が可能です。
【 プラン 】
お散歩の仕方 クレートトレーニング トイレトレーニング 犬同士で遊べるように ドッグランデビュー シャンプーやブラッシングや爪切り 皆でお昼寝 車での移動 など
気になることがありましたら、何でもご相談ください。
まずは、お電話にて無料お試しカウンセリングをご予約ください。
卒業犬ベスちゃんの成長記録
今回初参加だった真っ白のゴールデンレトリーバーのベスちゃん♪2か月前にトレーニングを卒業しました!!
トレーニングで初めてお預かりをした時の頃から考えると、アウトドアの動画からとても成長した事が分かりました😂
😂
何もしないでこのまま心が成長していくと、社会性不足からとってもシャイな性格になってしまい問題行動に繋がるのではないかと想定されましたが、
早い段階の生後4ヶ月~5ヶ月でガーデンでの1ヶ月トレーニングを受けてくださいましたので、ベスちゃんにとっても飼い主さんにとっても良い結果になったのではないでしょうか(//∇//)♪
宜しければベスちゃんの訓練の様子をYouTubeにあげたのでみてみてください♪
☆ベスちゃんの
トレーニング成長記録☆
↓↓↓
①ベスちゃんトレーニング初日♪
②飼い主さんと一緒に歩くトレーニングレッスン♪
③運動をさせるためのボール持ってこいの練習♪
④ベスちゃんにお友達が出来る♪
⑤ベスちゃん飼い主さんとご飯の食べさせ方の練習♪
⑥ベスちゃん念願のアウトドアへ♪♪♪
やはり幼稚園児から小学生低学年までの年齢でトレーニングが終了できるととても良いですね(^-^)♪
ご参加くださいましてありがとうございました♪♪♪
またのご来店お待ちしておりますヽ(*´∀`)ノ
#板橋区 #練馬区 #東京都
#犬 #dog #ドッグトレーニング #dogtraining
#ドッグホテル #トリミング
DOGガーデン
板橋区桜川3-3-6
TEL03-3937-1613
卒業訓練ワンコさんのワンレッスン
さむーいさむーい昨日でしたが、卒業訓練ワンコさんたちがワンレッスンを受けに来て下さいました~(*´︶`*)♡Thanks!
卒業してからも、問題がでるのは生きて心があるのだから当たり前の事です😄
分からないことがあれば、その時に対処する必要があります!!
いつも穏やかな精神状態にワンコさんの気持ちを持っていく心がけが必要です♪
焦ったり、パニックが起きたり、緊張したり、ビクビクしたりなどが、社会性不足(経験不足)から来るものなのか、飼い主さんを支配しようとしている状態からくるのか、過去に辛い思いをしたトラウマからなのか、経験不足なのに飼い主さんを支配しようとする事から来ているのか、甘やかしから逃げることを許可してきた結果、学習拒否をするようになり経験不足にさせられてしまったのかなど。犬がその状況を嫌がっているのに無理に慣れさせるために犬を我慢させた結果、嫌から逃げるために自己防衛本能を働かせ攻撃を身に付けさせてしまったなど、ストレスを経験させていないので慣れない状況下から逃げているだけとか、飼い主さんが心配症でその不安定な精神状態(←犬から見たら心配性は優しいのではなく不安定ととる)が続くために支配的になり言う事を聞かないとか、
あげたらキリがありませんが(笑)
飼い主さんが人間の子育てと同じように沢山の経験を積ませてあげる環境作りの段取りをくまなければなりません。
遺伝的な問題以外は全ては人間側が育てたように育っているのです。
ワンコさんにはたくさん勉強させられますね(≧▽≦)💕
何度もお伝えしますが、犬も生きて感情があるので犬のしつけが終わったー。とかはないと思っています!!
最後にママと会えて幸せだったよ♪♪♪と思わせられるように頑張りましょうねーー(ノ*ˇ∀ˇ)ノおぉ♪
トレーニングご参加
ありがとうございましたーー
(*´︶`*)♡Thanks!
Byいっちゃんより🐶
💕
ケンちゃんモフくんと風太くんのトレーニング。
YouTubeアカウント作りました☆
↓↓↓
『お座り!!』が出来るまでの過程が大事♪
何度も何度もお座りお座りって言ったら興奮するワンコさんに仕上がるし、右から左に受け流すワンコさんにもなる。
お座りって言った後のワンコさんの様子も大事。
時と場合によりますが素直に1回で飼い主さんの目を見てお座りできるようになると◎ですね♪♪♪